易からの言葉 30、離為火(リイカ) 母の死
離為火は、付く、離れる。。 火のように燃える。。。 離は魂という見方もします。 坎為水の辛い時の後に来ます。 上皇陛下、「継宮明仁」という御名は この卦から由来しています。 輝くような明智と、...
離為火は、付く、離れる。。 火のように燃える。。。 離は魂という見方もします。 坎為水の辛い時の後に来ます。 上皇陛下、「継宮明仁」という御名は この卦から由来しています。 輝くような明智と、...
易からの言葉 29,坎為水(カンイスイ)一番苦しい時 死んではいけない このコロナ禍で、特に女性の自殺が増えています。 彼女たちに届きますように。 この坎為水は、人生で最も苦しいときです。 誰...
易からの言葉 28、沢風大過(takufuutaika) やり過ぎ 占い いま、このコロナ禍で、若い女性の自殺が 急増しているそうです。 そういう方々にも読んで欲しいので、 少し、簡単に書くことにしまし...
易からの言葉 27、山雷頤(sanraii)人生相談~力もやる気もない~ ~正しい食事、良い言葉が人を育てる~ 良い毎日の食事からのエネルギーが 人を育てる。 &...
易からの言葉 26、山天大畜(さんてんたいちく) 山が天の上にあり、 止めている状態です。 会社が経営不振なら、 天は宝の意味があるので、 会社に沢山宝があるのに、 宝の持ち腐れ状態。 会社...
易からの言葉 25、天雷无妄(tenraimumou) 天と雷。 私たちの努力では、どうしようもないです。 人間がいくら頑張っても、 コントロール出来ません。 お任せするしかないです。 &n...
易からの言葉 24、地雷復(tiraifuku) 易占 タロ 神社にある、 一陽来復というのは、 この卦から由来しています。 <復活の兆し> 漸く、地...
易からの言葉 23、山地剥(さんちはく) 山が上にあり、 その下は陰ばかり。 柔らかく、危険な状態を 表しています。 ~ ~孤高の危うさ~ 足下の不安定なとき。 ...
22、山火賁(さんかひ) 易からの言葉 山火賁の「賁」は飾る意味です。 貝が入っており、昔はお金の代わりに使われました。 ~飾りは必要、過ぎてはいけない~ 飾りは必...
易からの言葉 21、火雷ゼイゴウ(karai) 火と雷が出合うのですから、 それは強いエネルギーが生まれます。 上顎と下顎が出合う、 そして食べ物をかみ砕く。 そんな意味もあります。 出合うことから商売の卦...
最近のコメント